ウエスを作ろう!

ウエスがあるから、油料理の片づけもラクラク~♪

 ウエスがあれば、ベトベトな油汚れも落としやすくなっていいですね。

 

 で、そもそもウエスって何かというと・・・

ウエスとは?

ウエス (Waste) とは、 機械 類の 油 を拭き取ったり、 汚れ ・ 不純物 などを拭き取ってきれいにするために用いる 布 である。

Wikipediaより

 要は、使い捨てぞうきんのようなものです。

 どんなモノがウエスになるかというと・・・

  • ボロボロになった洋服(Tシャツやズボンや下着)
  • ボロボロになったシーツ
  • ボロボロになったタオル

 要は、ボロボロになった布です。

 我が家のボロボロ基準としては、リサイクルショップへ持って行ってもお金にならないレベルです。

 実際、リサイクルショップでは引き取っても商品にならない衣料品は、

1円の値段で買い取って、海外へ工業用ウエスとして輸出しているお店もあります。

 どのみちウエスになる運命なんですね。

 時間の空いたとき、テレビを見てるとき、適当な大きさでざくざくウエス用の布を切れば、

 生産性のある時間がすごせます。

今回はシーツをウエスにしました。

ウエス作りのコツ

 ウエス作りのコツとしては、

 ゴミ箱の上で切ること!

 切った時の、糸くずなんかがポロポロ落ちてくるので、ゴミ箱の上で切ると、

掃除の手間も省けます。

ウエスの使い方

  

  • 食器やフライパンの油汚れ
  • サッシにたまった汚れとり
  • たたき(玄関)の掃除
  • コンロの掃除
  • シンクやふろ場の排水溝の掃除

 などなど。

 汚れがひどく、なおかつそのままウエスと一緒にゴミ箱行きにしたい所の掃除に向いております。

 我が家では、もっぱら台所の横に置いており、油で汚れた食器の予洗い的に

使っています。

 ウエスでぬぐうだけで、だいぶ油汚れが取れます。

 それによって、洗剤の消費量も減ります。

 かつ、油を水に流す量も格段と減るので、環境にも良いです

 そのまま捨てる前に、「ウエス」というワンステップを加えるだけで、家計にも環境にも良い影響を与えてくれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA