我が家の末っ子(2歳)は、日中は布おむつで過ごしています。
夜、寝る時は紙おむつです。
お試しとしてメルカリでオムツカバー3枚と布おむつ(輪おむつ)23枚を3500円で購入しました。
慣れてきたら枚数を増やそうと思っていましたが、使い始めて1年以上経ちますが、追加する必要性を感じたことはありませんでした。
布おむつに関する本にはもっと必要であると書かれていましたが、我が家の場合はなんとか大丈夫。
夏はあっという間に乾くので、すぐにまた使えますし、
冬はもし足りなかったら、アイロンをかけて乾かすという奥の手もあります。
1歳の冬はおしっこ回数が多くて、足りなかった時もありましたが、次の年からはおしっこの回数も減って、アイロンかけないと間に合わないという場面はありません。
しかし!
おむつカバーは3枚しかありません。
失敗が続けば、季節に限らず足りないときがあります。
(外出時におむつカバーが全滅した時のために、紙おむつは持参しております。)
それでも、なんとか紙おむつに頼らず、ほぼ布おむつで日中は過ごせているのですが、
いかんせん、オムツカバーをヘビロテするあまり、オムツカバーがズタボロになってきてしまいました。
最近、次々とマジックテープの部分がちぎれそうになっておりまして。
最初は、刺繍糸で補強のように縫っていたのですが、それも限界!

またまたズタボロしてきました。
これでは確実にご臨終コースまっしぐらなので、なんとかせねばと思い必殺「新たに布を縫い付ける」術をかけました。

新しく布を縫い足すことにより、ただ単に糸で補強するより頑丈!
これなら破れる不安なく思いっ切りベシっと留められます。
ちなみに、長男のトッポンチーノに使ったダブルガーゼ布の余りです。
一生懸命、手作りしてトッポンチーノ活用していた頃を思い出します。。。
そんな思い入れのある布を使うのも、オツですよ。
Z会プログラミング