kindle unlimitedは有料図書館
kindle unlimitedキャンペーンをしていた時に、加入してみました。
私は2か月99円のキャンペーンだったのですが、使ってみた感想は、
「kindle unlimitedは有料図書館」
ということ。
通常は、月額980円かかります。
すべての本が対象ではありません。
読み放題は、kindle unlimited対象の本のみになります。
ただし、10冊まで。
10冊ダウンロードした時点で、新たに1冊読みたい場合は、10冊の中から1冊返品する必要があります。
選べる本が限られているといっても、その数は豊富にありますし、話題の本が対象なことも多く、私は不満なく使用できました。
kindle unlimitedを解約した理由
では、なぜ私は解約したか?
読んでみたかい本を探すのも楽しかったし、ダウンロードして読むのも楽しかった。
ただし、思う存分活用したのは、キャンペーン終了期限ぎりぎりになってから。
普段は、ダウンロードしたことで満足して、あまり読んでいませんでした。
期限ぎりぎりになって初めて必死に読んだのでした^^;
というのも、私は普段、地元の図書館を活用しています。
読む本が家に何冊もある状態で、kindleも読むということがなかなかなかったのです。
kindle unlimitedを有効に活用できる人は、図書館へ通う機会がない人向けかなと思いました。
前述した通り、kindle unlimitedは、話題の本も対象になっています。
読みたいと思ったらすぐ読めるのがkindle unlimited&電子書籍の良いところ。
これが図書館だと、人気書籍は予約がたくさん入っており、自分の手元にくるのは数か月先なんてこともざらにあります。
私はとりあえずkindle unlimitedを継続することはありませんでしたが、いろんな本をのぞけて楽しませてもらいました。
ちなみに、kindle unlimitedを解約するとどうなるかというと、

すべて返却されて、こんな画面が一面になっていました。
楽しい読書メモの取り方
本を読むだけでは、なかなか頭に残りません。
私は、記憶に残しておきたい内容はメモを取るようにしています。
今まではワードを使っていましたが、DaiGoさんの本で紹介されていた方法を試したところ、ハマりました。
それは、マインドマップを使う方法です。
マインドマップはキーワードや文章を枝分かれに書いていけます。

これは、『小さな暮らしのきほん』エノキジェネラルオフィス (著)を読んだ時にメモしたマインドマップです。
マインドマップは、枝分かれした部分を隠すこともできます。

こうすると、問題集と化します。
記憶の定着には、「想起=思い出す」ことが重要なポイントとなります。
うんうんうなりながら思い出すことで、記憶に残り易くなります。
ただ、メモするよりもマインドマップを使ったほうが、見やすい上に記憶の定着化にも役立ちます。
私は「Xmind8」というアプリを使っています。
これを使うと、本を手元に置いておく必要がないくらい充実したメモが取れます!
これらのことを教えてくれたのが、DaiGoさんの『科学的に正しい英語勉強法』という本です。
Z会プログラミング