ふるさと納税を確定申告してきました。超簡単!

 去年、初めてふるさと納税をしました。

 ふるさと納税をしたら確定申告をする必要があります。

 うちは6万円分ほどがふるさと納税に使えました。

申請書は電子申告ではなく、ペーパーの申告書を作成した理由

 このご時世なので、密を避けるために自宅で申告が求められています。

 電子申告というやつです。

 で、私も試みようとしましたが、アプリを2つくらいとらないといけないんですよね。

 で、その度、利用規約を読んだりしなくてはならず、(読んでも意味不明だけど一応^^;)

 設定するのに、ちょこちょこめんどいハードルがあったんです。

 めんどくさくなって、アプリ所得をやめました。

 自宅で申告書を作って、税務署に提出することにしました。

 申告書の作り方ってめっちゃ簡単でした。

 ↓こちらの動画の通りにしたら、不安もなく作れました。

提出は郵送もOKだけど、私は税務署へ持って行きました。

 申告書ができあがったら、郵送しましょう。と動画では言われています。

 密を避けるためには、郵送がいいですね。

 私の場合は、税務署が近所だったのと、提出するだけなら密にならないかも?と思い、とりあえず行ってみることにしました。

 結果、ものの10秒で提出は終わりました。

 提出のみの人用に窓口が2つほど設置されていました。

 行ってみると、一人しか提出者がおらず、待つこともなく準備していた申告書を渡したら「はい、オッケーです」とすぐに終了しました。

 都会や田舎で違うとは思いますが、私の住んでいる地方都市は、こんな感じでした。

 私が行った時間帯は、平日のちょうどお昼頃。

 お昼休みの人でごった返してるのかな?と思いきや、そんなこともありませんでした。

 今思えば、電子申告して下さった人が多かったのかもしれません。

 その方たちのおかげで密にならずに済んだのかもしれませんね。

これからもふるさと納税します!

 あっけないほどに簡単だった、ふるさと納税の確定申告

 こんなに簡単なら、今年もふるさと納税を安心してできます^^

 我が家は、ふるさと納税で無農薬梅干しを頂いています。

 なかなか無農薬梅干しって売ってないので、ありがたいです。

 またブログで紹介したいと思います。

 ヘビーユーザーとして、今年もお世話になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA