ドローンが我が家にやってきた!【こどもへのドローン教育】

先日、ドローンを操縦させてもらう経験をした息子。

面白かったようで、ドローンに興味を持った様子でした。

私としては、かねてからドローンの操作ができるようになったら、将来的に役立ちそうだと思っていたので、

この機に買ってみることにしました。

ドローンって案外高くないんですね!

もちろん高価なものもありますが、安いものだと4000円くらいからありました。

私はこちらを買ってみました。

手のひらサイズで小さい&軽いです。

そして部屋の中で飛ばしてみると、ホバリングが安定している!

飛んだ瞬間、

「テクノロジー!」と思わず叫びました。

ちょっと感動。

こんなに軽くて中身がスカスカっぽいのに、ちゃんと飛んでるぅ!

ホバリングが安定しているので、思っていたより操作も難しくなかったです。

とはいえ、コツはいりそうでしたが。

肝心の息子は、ちょっと難しいようで、コントローラーを握るより、

飛び回るドローンを追いかけるのに忙しそうでした。

こちらは40分の充電で稼働時間は6分です。

しかも、カメラまで搭載されています。

スマホをコントローラーに取り付けると、カメラから写された画面を見ながら操縦することも可能です!

テクノロジー!



こどもたちがドローン操縦ができるようになると、何かしら役に立ちそうだなと思っています。

今後、人工知能がますます発達し、今ある仕事も大半はなくなると言われています。

今までは、「皆と同じように同じことができる」ということが、望まれる姿だったかもしれません。

しかし、今後は、「皆と同じように同じことができる」ことは人工知能がしてくれる世の中になります。

その人しかできないこと、その人がとことん好きになったものがある方が、今後必要なことだと思っています。

このことは、堀江貴文さんと落合陽一さん共著の『10年後の仕事図鑑』で学びました。

わが子のハマれるものになるか?その手掛かりの一つとして、ドローンでしばらく遊んでみようと思います^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA