地球にやさしい洗剤 卵の殻編

 この春、夫畑で引っ越しました。

 転勤したことにより、畑に通えなくなってしまいました。

我が家のゴミ排出が増えた!

 そうなると、生ごみを畑に埋めることができなくなり、今はキエーロ(コンポスト)に埋めるか、キエーロで分解できない野菜の皮や卵の殻は可燃ゴミとして出しています。

 キエーロの記事はこちら↓

キエーロで生ゴミ消えーろ♡

 可燃ゴミ用の生ごみは、ゴミ袋に入れる前に、ザルに入れて窓際に置き、風をあてて水分を切っています。

 それでも、やはり畑があった頃に比べると断然に我が家のゴミの排出量は増えました。

 生ごみが家庭ゴミの40%を占めるって本当なんだなぁと実感しました。

 さらに、住んでいる地域は、プラゴミの分別もなく、すべて可燃ゴミとなるため、引っ越し前の2~3倍は可燃ゴミは増えました。

 う~つらい。

ゴミにしない!卵の殻の使い道。

 少しずつ可燃ゴミを減らすべく、まずは卵の殻がどうにかならないかネット検索していると、『卵の殻には漂白作用がある』という記事を発見!

 とりあえず、卵を使うたび殻をとっておき、ある程度数がたまったら煮沸消毒してサルモネラ菌をやっつけ、その後乾かして保管することにしました。

 ビンに入れるとなんでも可愛く見えます♡

上履きを卵の殻で洗ってみた。

 子どもが学校から持って帰ってくる上履きが、足の指の形で黒ずんでいました。(写真撮り忘れ・・・><)

 これは卵の殻の出番じゃないか~♪と実験気分でゴシゴシ。

 卵の殻を上靴にのせて、ブラシで一緒にゴシゴシ

 なんとなく黒ずみも薄れてきたかな?というところで終了。

 白くなるまでの効果はなかったかもと思いきや、一転!

 乾いた上靴を見ると、結構白くなっているじゃあ~りませんかー!

 おぉ、これは使える!

 これから、上靴は卵の殻で洗うことに決定!

卵の殻洗剤なら地球も汚さない。

 ブラシでゴシゴシした後の細かくなった卵の殻は、土の上にポイっと置いておきました。

 卵の殻は土の栄養になるし、いつかまた土にかえるのでしょう。

 土って偉大です。

 これで我が家のゴミ排出量は、ほんのわずかですが抑えることができました。

 少しずつゴミ排出量を減らす工夫を楽しみながらしていきます。

 卵の殻洗剤は、効果が期待以上だったので楽しかった~♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA