子どもが楽しむ英語ワーク。二度おいしく頂きましょう。

 ホームスクールの我が家です。

 子どもが学校へ通わず家で過ごしています。

 しかし、ホームスクールと言っても、ほぼスクールしておりません。

 世に言うアンスクールに近いと思います。

 \アンスクールとは/

・学校に通わず、特に教科書への高い依存や机に向かう時間がない教育手法。

・保護者が子供に何を勉強するのかを命令するのではなく、子供自身が興味を持つことを深く探求していく手助けをするという、子供の興味に基づいて行う教育。

Wikipediaより

 教科書見ない、宿題しない、遊んでばかり。という感じでずっと過ごしていました。

 しかし、ちょっとばかり学習もした方が良いのでは・・・という私や夫の思いから、最近は、1日10分ほど学習時間を設けるようになりました。

 学習内容は、学校でもらうドリルを中心にしています。

 しかし、最近は、英語をやりたいと言うので、パルキッズの会員サイトからダウンロードできるワークシートをやってみました。

 \パルキッズの記事はこちら/

こどもの英語学習教材【パルキッズ】~4年目の成果報告~

 1日1枚を目安に考えていたのですが、初めて見るワークシートに興味をそそられたのか、初日は3枚しました。(明日からどうなるかな~)

 

まずはワークシートをそのまま解く

 絵と単語を線で選ぶワークをしました。

 まずは、そのまま渡し、解いてもらいます。

ワークシートをフラッシュカードにする

 問題の解答が終わったら、絵と単語を切り離し、台紙に貼りつけます。

 すると、フラッシュカードの出来上がり!

 問題を解いて終わりにするともったいない。

 間違った単語も、フラッシュカードで復習することで記憶に定着するはず

 \使った台紙はこちら/

ダイソーの情報カード(40枚入り)

 この台紙を半分に切って、フラッシュカード一枚としています。(40枚入りなので80枚に倍増♪)

 フラッシュカードを作る私もなんか楽しいです^^

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA