ほったらかし畑に菊芋最強説

 去年はほとんど畑仕事をしなかったので、収穫物はほぼありませんでした。

 しかし、「菊芋は簡単に育つよ」と知り合いの農家さんから菊芋の種芋を頂いて畑に植えていました。

 菊芋はまったくと言っていいほど手もかけないにもかかわらず、(最初の頃に草刈りをしたくらい)2m程背を伸ばし、すくすくと育っていたのでした。

 台風によって、茎が倒されて畑に横たわってしまっても、そのままの状態にしていました。今や茎も枯れていました。

 最近、産直で菊芋の姿を見だしたので、そろそろ収穫時期なのかしら?となんとなしに枯れた菊芋の根元を掘ってみると・・・。

 なんととまぁ・・・♡

 じゃーん♪

 しっかり菊芋ができておりました~!拍手!

 写真よりも大きい塊もありましたよ。

 農家さんが言っていた通り、こんなに簡単でいいの?というくらい菊芋の栽培って簡単なんですね~!

 菊芋の種芋を植えたら、もうオッケー!あとは、育つのを待つのみ!

 我が畑は自然農なので、肥料も農薬も一切なし!水やりだってなし!

 なのに、立派に育ってくれました。

 菊芋ってなんて生命力の強い、ありがたい野菜なんでしょう♡

きんぴらは子どもに大うけメニューでした。

 初収穫の菊芋は、きんぴらにして頂きました。

 一緒に炒めた大根葉は、ほったらかし畑で自然に生えていたものです。

 ほったらかし畑のいいところは、今回の大根葉のように、こぼれ種で勝手に野菜が育ってくれるというラッキーがほんのたま~に訪れます。

 それはまるで宝探しのよう。。

 久しぶりに畑に入ってみて、やっぱりこの空間好きだな~と思いました。

 何かが育っているのを見ると、嬉しくなります。元気になります。

 うん、今年も何かしら育ててみよう!

 ふわふわ気軽に、ワクワク楽しむぞ~♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA