子どもと一緒にスローに暮らすおかあさんの本/詞『今日』

 藤田ゆみさんの『子どもと一緒にスローに暮らすおかあさんの本』という本を読みました。

 おだやかな空気の流れる本で、イライラすることの多い私の日常とはまるで違います。こんなふうにいられたらなぁ、と素直に憧れます。

 怒りすぎることもしょっちゅうだし、冷静に対応できず反省することばかりの日々です。

 そんな私に、この本は、終始「それでも大丈夫だよ」というメッセージを送ってくれているように感じました。

 本の最後に、作者不明の『今日』という詞を紹介されていました。おそらく、ニュージーランドの若いお母さんが書かれたのではということです。

今日 伊藤比呂美/訳

今日、わたしはお皿を洗わなかった

ベッドはぐちゃぐちゃ

浸けといたおむつは

だんだんくさくなってきた

きのうこぼした食べかすが

床の上からわたしを見ている

窓ガラスはよごれすぎてアートみたい

雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら

なんていわれるか

ひどいねぇとか、だらしないとか

今日一日、何をしてたの? とか

わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた

わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた

わたしは、この子とかくれんぼした

わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った

わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった

わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

ほんとにいったい一日何をしていたのかな

たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと

でもこう考えれば、いいんじゃない?

今日一日、わたしは

澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために

すごく大切なことをしていたんだって

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、

わたしはちゃーんとやったわけだ

 読み終えると涙腺がふいにゆるみ、涙がこぼれそうになりました。

 私の毎日は、しょっちゅう子どもに声をかけられ、「こっち見て見て!」と求められ、そのたび作業の手を止めて、やりかけのままの状態になることばかり。

 スムーズにやり終えらないモヤモヤがつのり、ついにイライラ母ちゃんの出来上がり。

 イライラ母ちゃんは、コントロール不能です。

 子どもへ八つ当たりもします。

 理想とは正反対の母ちゃんです。

 「できなかったモヤモヤ」が諸悪の根源です。

 だけど、この詞が教えてくれた。

 「できてるよ」って。

 声をかけられて「なぁに?」って返事をした。

「こっち見て見て!」って言われて、「おぉ〜」なんて言いながら見た。

 たったそれだけのこと。

 でも、一番大切なこと。

 私、ちゃんとやってたんだ。

 涙が浮かんできたのは、きっとホッとしたんだと思う。

 やれてない、なんてないって。

 一番大切なことができてるんだから、モヤモヤすることないよって。

 この詞に出会えて良かった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA