次男誕生によりしばらく発芽玄米を食べるのをやめていました。
玄米って消化機能が未発達な幼児が食べると、ほぼ消化されずそのままの姿で💩で出てきます。
小さい子には負担があるかなぁと思いしばらくやめていたのですが、次男も大きくなってきたので、この夏からまた食べだしています。
食べやすいように発芽玄米に五分づき米を混ぜています。
発芽玄米2合と、五分づき米を1合入れて炊いています。
玄米2合を軽く洗い、水につけて冷蔵庫へ。
特に夏場は水が悪くなりやすく、玄米が臭ってくるので冷蔵庫に入れる。

一晩立つと発芽しているので、五分づき米1合と一緒に炊く。
冷蔵庫に保管中、一回以上は水を新しくする。
出来上がり〜♫

発芽玄米は、水をたっぷり吸水しているので、普通の炊き方で炊けます。
炊くときの水を気持ち多めにすると良いようですが、私はやってません。
もちもちで美味しいです♡
白米より発芽玄米の方が好きです。
白米も甘くて美味しいですが、毎日だと飽きるんです。
五分づき米や発芽玄米の方が味に深みがある気がして、食べてて飽きません。
玄米だと、火にかけておく時間が長いですが、発芽玄米にすると普通に炊くのと同じで大丈夫なので、お手軽に頂けます。
Z会プログラミング