2021年のふるさと納税を使い切りました。
まだ上半期があるというのに、もうふるさと納税を使い切りました。
もっとゆっくり楽しみたかったのに、あっという間でした。
ふるさと納税は、給与収入によって控除上限金額が決められています。
控除上限シュミレーションはこちら。(ふるなびより)
我が家の場合は、6万円ほどがふるさと納税にあてられます。
ふるさと納税の返礼品は、寄付金額が付与されての金額なので大体高いんです。
なので、6万円なんてあっという間に使い切ってしまいます。
ふるさと納税で買ったもの紹介
2021年にふるさと納税で買ったものはこちらです。
①徳重おばあちゃんの3年熟成小粒梅干し(25000円)
こちらは毎年必ず購入しています。
無農薬、無添加で安心安全な梅干し。
小粒なので、子ども達にもちょうどいいサイズです。
こちらは購入すると小冊子が付いており、梅をどう育てているか、梅の成分、どんな健康効果があるかなど詳しく載っています。
徳重おばあちゃんの愛情がたっぷり詰まった梅干しです。大好き♡
②高知県大月町のガトーショコラとバスクチーズケーキ(11000円)
こちらも去年に引き続きリピートしました。
去年はガトーショコラだけの購入ができたのですが、今年はバスクチーズケーキとセットになっていました。
こちらのケーキも無添加でシンプルな素材で作られています。
ガトーショコラがとっても美味しかったので、今年は実家へ母の日&父の日の贈り物として購入しました。
両親から「超美味!!!」とラインがきました。
そうでしょうとも~♡
ふるさと納税を使うと、ちょっと良い贈り物も気軽にできるので嬉しいです。
③しあわせのガトーショコラ(10000円)
またガトーショコラです。
両親にガトーショコラを贈ったあと、自分たちも食べたいな~と思って購入しました。
こちらはカカオ70%のチョコレートを使用するなどすべての材料が厳選された高級品です。
普段なら絶対購入しないような高級品も、ふるさと納税なら手が出やすいのがありがたいです。
こちらのガトーショコラは想像より小ぶりだったのですが、チョコレートがとっても濃厚で少量で満足できるお味でした。
大事に少しずつ頂きます。
④トイレットペーパー(12000円)
最後はトイレットペーパーにしました。
トイレットペーパーは、毎日の必需品であり、ストックがあれば災害時にも安心の一品です。
私のこだわりはシングル!
無香料!プラ包装なし!
これらの希望に沿ったトイレットペーパーがふるさと納税で見つかったので、購入してみました。
トイレットペーパーをたくさんストックするのは安心感があるけれど、収納スペースを多く取られるのは困りもの。
しかし!こちらはコンパクトサイズなのに通常の3倍長持ち。ありがたい。
そんなに場所を取られることもなく、すっきり押入れに入りました。
2022年になって、トイレットペーパーの在庫が心許なくなったので、リピート注文しました。
絶対必要な生活必需品は、ふるさと納税でお得に!♡
Z会プログラミング