数日前から風邪なのか咳が止まらない長男。
次男はその横で元気よく過ごしていたけど、今朝になって高熱38.5度。
最初は機嫌よく過ごしていたけど、ぐったりして寝てぐったりしての繰り返し。
食欲もなく好物のプチトマトを一つ食べたらすぐに嘔吐。
これは何も食べたらいかん、と氷をなめさせて水分補給。
夕方から少し元気になりお粥と豚汁を休み休みで完食。
相変わらず体は熱いけど、表情も出だして笑ったりもしてくれて、とりあえずホッとした。
長男は喉は痛くないけど咳が良くならない。
なんだろうねぇ、明日には今より良くなるよ。と声をかける。
以前、病院でもらっていたトンプク薬を飲んでみた。
どぎついピンク色の液体。
すっごく甘くしてあるみたいで、長男は喜んで飲んでた。
でも、これって効いてるのかいつも手応えを感じない。
飲んだからと言って咳が良くなるそぶりはいつも見えない。
でも、普段ジュースもない家で過ごす長男にとってはテンション上がる飲み物。
気分が明るくなるだけでも、良しと思っている。
咳止めの特効薬はいつも氷。
氷をなめると咳が落ち着くということを発見したときは興奮したなぁ。
しばらくして医師から氷は効果あるよとお墨付きをもらったので、咳で苦しみだしたら氷を与えている。
ただ、次男は長男のマネをしたがるので、長男が氷を取りに行くと自分も取りに行く。
あっという間に氷がなくなって、ここ数日は何回氷を作っただろうか。
子どもが苦しむ姿を見るのは辛い。
明日もそんなに良くなってないかもしれない。
でも、一週間後は今と同じじゃない。
きっと元気になってる。
そう思うと、不安な気持ちが軽くなる。
大丈夫、良くなるよ。
子どもと私に言い聞かせている。
夜9時。
子ども達が寝たので、やっと一人時間。
大してお腹が空いていないのに、一人時間を盛り上げるためについついおやつを食べてしまう。
お疲れ様、自分。って気持ち。
甘やかしたいんだよね、自分を。
そんなこんなで、豆乳ヨーグルトはちみつがけ、ドーナツ一つ、焼チーズを食しました。

だだフライパンでとけるチーズを焼いただけなんだけど、これが罪深き美味しさなんです。
一人時間、堪能しました。
ダラダラしちゃってボーとテレビ見てました。
そんな自分も許そうじゃないか。
Z会プログラミング