そのままポリポリおやつに、切り干し大根
切り干し大根作りが思いの外簡単で、味をしめた私。
「美味しそうに出来てるじゃーん♫」なんて喜ぶのもつかの間。
こどもたちがそーっと室内で干してる切り干し大根を食べておった。
リアルに味をしめたのはあなた達の方でしたか。
「生で食べて大丈夫かいな?」と、私も少し食べてみる。
甘みのあとに、ほんの少し大根特有の辛さがやってきた。
水分抜けきってないから辛味があるのかなぁ。
でも、甘みも強いからそんなに気にならない。
子どもたちも次から次へと食べにやってくる。
ほぉ、、そのまま切り干し大根がおやつ代わりになるではないか。
それは良いが、料理に使う分まで無くなると困るので、またせっせと大根を細切りにして干す。

今回は長めの細切り。
干すと大根がかなり小さくなることを学び、長めにしてみた。
実践で得られる学び。
こうゆうのが嬉しい♡
明日は友人にこの自家製切り干し大根を持っていこうと思いついた。
誰かへギフトできる自分になれるのも嬉しい♡
満月の影響
今宵は満月。
満月に近づくにつれ、力も満ちる。
ホントです。
昨日は押入れ整理のスイッチが入り、ちょっとした模様替えまでやった。
満月の今日は、切り干し大根、梅干し、バナナケーキ、めんつゆ、という普段の料理とはイレギュラーなものを作った。
うーん、やる気が満ちてるねぇ。
ちなみにバナナケーキは失敗した。

失敗の原因は、甘みに梅シロップを使ったことだ。
漬けてすぐなので梅味が薄いかなと思ったのだが、出来上がりはバナナと梅がケンカしていた。
しかも鍋で焼いたので底が焦げ、苦味と酸味と甘味を感じる不思議なケーキに仕上がった。
「こんなの初めて♡」脳に新たな刺激が届いたことだろう。
一日とて同じ日はない。
今日も新しい経験をした日だった。
Z会プログラミング