「Kinナンバー」とは?ざっくり説明。
「Kinナンバー」とは、マヤ暦では260通りのナンバーが割り振られており、生年月日によって自分の「Kinナンバー」を出すことができます。
「Kinナンバー」を出すサイトはこちら。
「Kinナンバー」は生まれた日で決まるため、自分がどういった宿命を持っているのかを知ることができます。
「Kinナンバーとは何かについてはこちらのサイトに詳しく載っています。
「Kinナンバー」の特徴を見てみたら、当たってた!
生年月日から自分の「Kinナンバー」がわかったら、詳しい内容をチェック!
こちらのサイトが詳しく解説してくださっています。
開運ポイントも教えてもらえるので、日々の生活で意識すべきことが見つかります。
ちなみに、私の場合は「まわりに感謝すること」でした。
といことで早速、感謝したいことをノートに書き連ねました。
実は以前もありがとうノートを作っていました。
毎日10個、その日に起きた感謝したい出来事を寝る前に書いていました。
しかし、しばらくたって止めてしまってました。
今回、再開する良いきっかけを頂けました。
「ありがとう」と思うことを書いていると、当たり前だと思っていたことにも「ありがとう」と思えるようになるんですよね。
よく言われてるように、蛇口をひねったら清潔な水が出てくることとか。
私って恵まれてるな~って思えます。
今日書いた感謝の一つは、息子が寝る直前に「今日はとーっても楽しい一日だった」と言っていたことです。
その言葉が聞けたことに感謝しました。
「Kinナンバー」の詳細には、性格としてどんな傾向があるかということも書かれています。
私の場合は、思ったことが表情に出るとあったのですが、当たっています。
面白かったので、夫の「Kinナンバー」を調べて、本人に内容を見せたら「確かにそうだ」と納得していました。
私もそういう性格もあるのね~と新たな一面を知ることができました。
「Kinナンバー」によって、自分ってどんなタイプなのかな~と客観的に教えてもらえるので、新しい視点を得られます。
友達としてみても楽しそう!
この「Kinナンバー」の存在を知れたのも、縁だと思います。
面白いな~♪
Z会プログラミング