月の満ち欠け 下弦の月は「放出」の時

 満月の日に、やたら眠くなったり、イライラしたりという経験をしました。

 その時のことはこちらで書いています。

満月の夜はのんびり過ごそう。

 この日だけ、普段とは違っていたので、調べてみるとその日が満月だったのです。

 そんな経験から、月の満ち欠けが人に与える影響について関心を持つようになりました。

下弦の月の影響

 夜中、こどもたち二人が寝ている間におねしょをしました。

 普段はそんなことほとんどありません。

 なんとなく月の暦を確認したら、昨夜は下弦の月だったのです。

 そこで、下弦の月による人への影響を調べてみました。

下弦の月による影響
  • 満ちたものを手放す『放出』『解毒』のタイミング
  • 体のメンテナンスに向いている
  • 身の回りの不用品処分や整理整頓する
  • 瞑想などで嫌な思い出も手放すと良い

 こちらのサイトから抜粋しました。月の満ち欠けが人の体調・バイオリズムと関係している?! 気になる9つの情報 | セレンディピティ (serendipity-japan.com)

 昨日は、『放出』するときだったのです。

 まさに、昨日、私は不要な衣類をどんどん手放す作業をしていました。

 そして、子どもたちの夜中のおねしょ

 どちらも『放出』している…!

 ほんと面白いんですけど~!

 しっかり当てはまっているので、月の影響についてどんどんのめり込みそうです。

 さっそく、月暦を調べてカレンダーに書き込みました。

 前もって、月の影響について知っていると、心構えもできます

 どう過ごそうか考えるのも面白そうです。

 ちなみに、子ども達に、「おねしょしたのは月の影響のせいよ。」と伝えると、「月を撃ってやる!」と言ってました。^^;

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA