みんな大好き♡ってうちの家族が【醬油麴】大好きなんです。
私はもともと大好きでしたが、最近は子どもたちもハマってます♡
醤油はもともと発酵食品の上に、麹という発酵食品を加えてさらに発酵させた醤油麹さん。
発酵×発酵×発酵!?どんだけ~~!
発酵のパワーきっとたくさんありますよね♪
日本の文化、発酵食品をどんどん取り入れて、みんなで健康になろう!
みんな大好き♡【醤油麹】の作り方

作り方はめちゃくちゃ簡単!
醤油と米麹を同量入れて、一日1回混ぜるだけ!
一週間ほどで麹の粒が柔らかくなったら完成。
完成するとこんな感じです。麹と醤油なじんでいます。

冷蔵庫保管で3か月ほどいただけます。
醤油麹は継ぎ足しOK
醤油麹が少なくなってきたら、同じ容器に同量の醤油と麹を入れて作れます。
継ぎ足していって、永遠に作り続けられる♡
みんな大好き♡【醬油麴】の使い方
炒め物の味付けに醤油麹。
和え物の味付けに醤油麹。
なんでも醤油麹は合います!
しかし、一番お手軽な【醬油麴】の使い方は、

ごはんの上に【醬油麴】をそのままのっけて食べる♡
これが、うちの子どもたちに流行っています。
卵かけごはんの味付けにしても絶対美味しい。
冷ややっこにのせても絶対美味しい。
王道な【醤油麹】の使い方がこちら。

納豆+【醬油麴】です!
市販の納豆のタレは添加物が入っているので、自家製のものを使うのが安心です。
ただ混ぜるだけで絶品調味料が作れるなんて、魔法なのかしら!?
発酵という文化はありがたいです。
菌が勝手においしくしてくれます。
感謝の気持ちとともに、醤油麹を頂きます♡
美味しい【井上古式しょうゆ】
無添加の【米麹】
Z会プログラミング