小さい子どもがいると、なかなか一人の時間がとれません。
こどもたちが寝たあと、録画したドラマ見たり、ブログを書いたりするのが通常でした。
しかし、子どもたちがすんなり寝る日もあれば、なかなか寝ない日もあります。
そうなると、だんだん「早く寝てくれよ〜」とイライラしてしまう。
やっと寝たと思ったら、割と遅い時間になってしまってて、あんまりゆっくりする時間もなく自分たちの寝る時間になってしまったり。
そして、「さぁ寝よう。」と思っても、テレビやパソコンを見た刺激が残るのか、なかなか寝付けない日もままあります。
夜だと自分の時間を確保できるのが、日によって違うし、効率も悪い。
そこで、夜早く寝て、朝早く起きる生活に変えてみました。
変えてみて思うのは、「朝に一人時間を持ってくる方が断然に良い!」ということです。
【朝活】一人時間を、夜ではなく朝に持ってくる。
朝に一人時間を持ってくるメリットを自分なりに挙げてみると、
- 朝早く起きるので夜すぐに眠くなり、寝つきがよくなる。
- 子どもと同じ時間に寝るので、子どもが眠るのを待つ必要がなく、「早く寝てくれないかな」とイライラすることがない。
- 夜に一人時間を作ろうと思うと、子どもの寝る時間によってその日の一人時間の長さが変わるが、朝に持ってくると、比較的、計画通り時間を確保できる。
- 一日の始まりに自分時間を作っておくと、それ以降、自分時間を作る努力をしなくていいので、家事や子どもとの時間にストレスを感じず向き合える。
20時~21時に就寝。
4時~5時に起床。
だいたいこんな時間帯で寝て起きてます。
子ども達が起きてくる2~3時間を一人時間にあてられます。
日中、もし眠くなったとしてもパワーナップ(15分ほどの仮眠)すると、すっきりして夜まで眠くなりません。
まとまった一人時間を持てるようになると、心に余裕が生まれてきました。
その日のやりたいことがほとんど出来ていたら、あとの時間を子どもたちや家事の時間に取られることにストレスを感じなくなりました。
朝活におススメ【夢ノート】を書いて願いを叶える。
最近、【夢ノート】を書いてみています。
【夢ノート】とはこちらの動画で知ったのですが、自分の夢を毎日書くことで、潜在意識の書き換えをして夢を現実化するための手段です。
夢や望むことを書いていくだけでなのですが、毎日書いていると、段々、本当に望むことが見えてきたりするようです。
今、私が望むことは何か?どんなことが叶ったら幸せか?など。自分の内側を見ていくのも面白いです。
Z会プログラミング