しっちゃかめっちゃかな我が自然農畑。

草むらに見えますが、畑です。
どうしたものかと途方に暮れていましたが、気を取り直して、どこに何を植えるか計画することにしました。
畑の計画を練る

持っている種の種類を書き出し、どんな配置で育てるか計画しました。
こちらが私のバイブル。
自然農の考え方や、種類別の野菜の育て方など、シンプルに書かれています。
本日の課題
計画をもとに、本日のやることを考えます。
- トマトの畝(うね)を整える。
- シソがこぼれ種で芽が出ているか確認。
とりあえず、本日はこれだけ。
これだけでも1時間はかかるので、少しずつやれる範囲で行います。
トマト
トマトはこぼれ種で芽が出ていたので、それを大事に育てています。
今回は、草刈りとトマトの近くに目印をたてました。
毎回、どこにいらっしゃるか探すのが大変なので。

トマトは9箇所ありました。家族で食べる分いは、ちょうどいい量です。
紫蘇(しそ)
しそは、「こぼれ種でいつの間にか育っている」と祖母に聞いたことがあります。
期待して見に行くと、いらっしゃいました♫

たぶん、しその芽ではないかと。
とりあえず、やったー!
次畑で、どんな成長が見られるか、楽しみです。
Z会プログラミング