【歯の痛みの逃し方】

 先月から度々やってくる歯の痛み

 今日まで、痛みの逃し方をいろいろやってきました。

歯の痛みの逃し方いろいろ

歯の痛み逃し方
  • 割り箸を口でくわえる
  • 大きく口を開く
  • 大きく口を開いて、アゴをしゃくらせる
  • 耳うしろのツボを押す(よく効いた!)

 なぜかアゴをしゃくらせると楽になってたんです。

 車の運転中によく口を開いたり、しゃくらせたりしてたので、外から見られてたら異様な光景だったかも。

 しかし、こちとらそんなこと言ってられまへん。

 歯の痛みって3大激痛の一つらしいですから、痛いときはめちゃくちゃ痛い!

 「痛い」で脳内が占拠されてる状態。

 なりふり構わず、なんとかするしかない!

 熱いものを口に入れると、痛みが左側全体に広がる時があって、これはもん絶モノの痛みでした。

 たまらず何か方法がないかとネットで探していたら、「耳後ろのツボを押す」というのを見つけ、さっそく試してみたところ

 スーーーーー・・・

 と、痛みが引いていくではありませんか!

 感動モノの引き具合!

 それ以来、痛みがやってきそうな時は、すかさず耳後ろを指で押してました。

 人に見られても割と自然なので、オススメです。

歯を休ませるために削る

 今まで、痛みと向き合ってきたけれど、この状態は大丈夫なのか?歯医者さんで診てもらうことにしました。

「痛みとなる原因の歯に、ガツガツ他の歯があたることで、痛い歯を休ませてやれてない」

 ということで、他の歯があたらないよう、削ってもらいました

 原因の歯が何かにあたるたび痛かったので、この処置でかなり楽になりました。

 一日たった今、痛みゼロです!

 あとは、ゆったりした気持ちで、クヨクヨせず、頑張りすぎず生活するようアドバイスをもらいました。

 あと、固いものを避けて、やわらかいものを食べるようにということでした。

 もともと、歯ぎしりをしてしまうので、そのことがだいぶ歯に負担をかけているようです。

 歯ぎしりは無意識にしてしまうので、なかなか治せないのですが、食いしばりは意識してやめています。

 日常生活で、知らず知らずのうちに食いしばってます。

 よくあるのは、お皿をゴシゴシ洗ってるとき。

 気がついたらすぐ、歯と歯に隙間を開けるようにしてます。

 歯や自分にとって気持ちよく過ごせるように心がけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA